インプラント

IMPLANT

インプラントとは

インプラントとは、失ってしまった歯の替わりに人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。

従来の入れ歯やブリッジとは違って、健康な歯を削る必要もなく、固定性であるためガタついたりせず、自分の歯と同じように”食べる・話す”ことが出来るようになります。
お悩みの方は一度ご相談ください。

インプラント専門医による治療をご提供しています

当院のインプラント治療は、専門医の先生による質の高い治療です。
カウンセリングや検査・診断を丁寧に行ったうえで治療を進めていきます。
不安なことがあれば何でもご相談ください。安心して受けられる治療をご提供します。

専門医診療日はこちら

インプラントのメリット

  • 01

    しっかり噛める

    一番のメリットはきちんと噛めるということ。 顎の力が直接歯に伝わる為、強い力で噛む事ができるようになります。 噛む事による効果は、食事中のストレスが無くなる事だけではありません。胃腸などの消化器官への負担も軽減し、脳の血流も増加して脳細胞が活性化されるなど、全身の健康維持にも役立ちます。

  • 02

    周りの歯に負担をかけない

    インプラントはブリッジと違って、失った歯の両側の歯を削る事はありません。
    両側の歯で支える事もない為、健康な歯の寿命を守る事が出来ます。

  • 03

    自然な見た目・噛み心地

    自分の歯とほとんど同じような見た目、噛み心地に仕上がりますので、普段の生活をより一層楽しめるようになるのではないでしょうか。

当院のインプラント治療

歯科技工士との連携

インプラント治療において、歯の代わりとなる上部構造は歯科技工士が作製します。
実際の歯を見た上で制作するのでより本物に近い上部構造をご提供出来ます。

手術後のメインテナンス

意外と知られていないのがインプラント治療後のメインテナンスの重要性です。
インプラント自体は虫歯になることはありませんが、その周りの歯ぐきがあります。メインテナンスを疎かにするとインプラント周囲炎などの大きな病気を引き起こす可能性が高くなります。実はアメリカではインプラントは歯周病の分野に分類されるほど、関連性が高いのです。
当院では手術後のアフターフォローも行いますので、安心して治療を受けてください。

インプラント治療の注意点

  • 自費診療になるため、保険診療に比べ費用がかかる
  • 外科手術が必要になるため、患者様に体力的な負担がかかる。
  • 段階的に治療を進めていくため、治療期間が長くなる。
  • 術後に痛み・腫れ・出血・合併症を伴う可能性がある。
  • 術後も定期的なメインテナンスをしないと、機能が落ちやすくなる。
  • 処置した個所に食べ物が詰まりやすくなる。

インプラント治療の詳細

治療期間・回数の目安

治療期間
約6ヶ月~1年
回数
6~8回程度

料金

精密検査 ¥22,000
埋入(1本) ¥220,000
被せ物 ¥110,000~165,000
※素材によって変動します。

※料金は全て税込み価格です

骨量が不十分な方への土台作りの治療

インプラントを埋入するのに十分な骨が無い方でも治療を受けていただけるよう、土台作りのための治療もご提供しております。

GBR法

インプラント治療を受ける際、歯を支える骨の量が十分でないと、インプラントの一部が骨の外に出てしまうことがございます。このようなケースにおいては、GBR法と呼ばれる治療法が有効です。GBR法は、骨を人口膜で覆うことで、骨の再生を促進いたします。上下の顎のどちらでも対応可能な術式です。一般的には4ヶ月から6ヶ月ほどで新しい骨が育ちます。

治療期間・回数の目安

治療期間
3~6ヶ月
回数
約4~6回

Merit

  • インプラント治療ができないと言われた方でも、治療できるようになる可能性がある
  • 適切な位置に埋入できるようになるので、安全性が高くなる

Demerit

  • 自費診療になるため、保険診療に比べ費用がかかる
  • 外科手術が必要になるため、患者様に体力的な負担がかかる
  • 段階的に治療を進めていくため、治療期間が長くなる

ソケットリフト

上顎の奥歯にインプラントを入れる場合、上顎洞と呼ばれる空洞に近いため、垂直方向の骨が不足していることがあります。そのような時は、ソケットリフトという方法で治療を行います。具体的には、インプラントを埋める場所に穴を開け、専用の道具で上顎洞の底面を持ち上げるように骨の代替材料を入れていくのが特徴です。押し上げられた部分は、数ヶ月をかけてゆっくりと骨に変化していきます。ソケットリフトは、骨が5mm以上ある場合に対応可能です。

治療期間・回数の目安

治療期間
3~6ヶ月
回数
約4~6回

Merit

  • インプラント治療ができないと言われた方でも、治療できるようになる可能性がある
  • インプラントの埋入と同時に治療ができる

Demerit

  • 自費診療になるため、保険診療に比べ費用がかかる
  • 外科手術が必要になるため、患者様に体力的な負担がかかる
  • 段階的に治療を進めていくため、治療期間が長くなる

サイナスリフト

サイナスリフトは、ソケットリフトとは異なるアプローチで上顎洞底を持ち上げる方法です。ソケットリフトが真下から上顎洞底粘膜を押し上げるのに対し、サイナスリフトでは横からアプローチします。上顎洞側壁を開き、上顎洞底粘膜を直接持ち上げた後、人工骨を填入します。填入した人工骨が新しい骨に変わるまでには、数ヶ月の治癒期間が必要です。十分な骨量が得られた後に、インプラントを埋入します。

治療期間・回数の目安

治療期間
6ヶ月
回数
約4~6回

Merit

  • インプラント治療ができないと言われた方でも、治療できるようになる可能性がある
  • 骨を増やせる量が多い

Demerit

  • 自費診療になるため、保険診療に比べ費用がかかる
  • 外科手術が必要になるため、患者様に体力的な負担がかかる
  • 段階的に治療を進めていくため、治療期間が長くなる

料金

GBR法 ¥55,000
ソケットリフト ¥55,000
サイナスリフト ¥220,000

※料金は全て税込み価格です

よくある質問

Q
インプラントを入れると硬いものは食べたらいけないなど、食べ物などの制限はありますか?

インプラントは顎の骨と結合し、丈夫な土台となりますので、自分の歯と同じように固いものでもしっかりと噛むことができますので、入れ歯のような制限はなくなります。
しっかりとした噛み心地がインプラントのメリットです。

Q
インプラントは虫歯にならないと聞きました。一度入れたインプラントは一生使えるものですか?

患者さんのお口の衛生状態によって変わりますが、きちんとお手入れをすれば長持ちしますし、逆に手入れが悪いと寿命が短くなる場合があります。
インプラントは人工の歯ですから、虫歯になる事はありません。しかし、インプラントを支える歯ぐきや骨は元からあるものです。日々の手入れを疎かにしているインプラントの周囲の骨や歯茎にトラブルがおこり、結果インプラントが抜け落ちてしまうこともあります。
長持ちさせるためには、しっかりとブラッシングし、医師による定期健診でチェック、指導してもらいましょう。
自分の歯のように大切にケアすることが大切です。

予防歯科

Q
インプラントの治療期間はどれぐらいかかるものですか?

個人差はありますが、一般的に4ヶ月から6ヶ月程度です。
インプラントを埋入する部位にもよりますので、担当医にご相談ください。

Q
治療はだれでも受けられますか?

顎の骨が完成する18歳前後から、お年寄りまで健康な方であればどなたでも可能です。
ただし、妊娠中の方や全身疾患のある方などは制限される場合がありますので、ご相談ください。

Q
費用はどのくらいかかりますか?

インプラント治療は現在保険治療が行えません。
使用する本数や種類などによって異なりますので、詳しくは担当医にお尋ねください。